SSブログ

SKIPシティ Dシネマ映画祭 [映画]

SKIPシティ Dシネマ映画祭開催中です。(2016 7/16~24)

通訳をつとめさせてもらうようになってもう10年近いような気がします。
今年は、前半だけなので、実はもう自分の出番は終わってしまいましたが、映画祭はまだ6日間あり、すべてのコンペ作品がもう1回、上映があるので、個人的なオススメを書いておきます。
といっても、そもそも見た作品が半分もないので、偏っていますが。

*長編コンペ部門『アヒルからの贈り物』(Birds of Passage)ベルギー&フランス制作
i_F_Birds.png
 「障害のある子供」「動物(アヒルの子)」という、それだけきくと、「泣ける映画!」っぽいんですが、全然そんなことなく、「自然に」じんわり感動させられる作品。それがなぜなんだろうと思って見た2回目(通訳準備としてスクリーナーを見たのが1回目)で、いくつかわかったことは、
「キャラクターの内面を直接見せるようなモノローグやそれ的な表現がない(クロースアップはあるけど、いかにも、悲しい時に悲しい芝居をさせてそれを、現実の生活のなかでのタイミングよりも長めに映す、ような演出がなく、常に、実際にまわりの人に見えているように観客にも見えるという演出)」
「キャラクターが何かを思いついて、Aさんに頼みに行って、Bを迎えに行ってC地点に向かう、だとすると、思いつくところは省略、頼みに行くところはあるけど車出して、というセリフだけで何のために誰とどこに行って何をしたいから車を出して、という説明は省略、といったように、ギリギリ、何がおこっているかは見ていてわかるけれどもその動機の詳細や交渉の詳細などは観客が常に想像で補完することが求められる。それによって、一般的には感動ものアイコンである”障害のある女の子”をイメージとして消費することが難しくなり、等身大で目撃させられる感じとなる」
「キャラの感情がたかぶったクロースアップのようなセンチメンタルな場面も少しはあるが、必ず、非常に短時間でカットされ、脇役によるユーモラスなシーンにつながるなどのコントラストも多い。おセンチ気分にひたれない作り」
最近、「何whatが描かれているか」ではなくて「どうhow描かれているか」がポイントだ、ということをますます考えていて、さらに、先日、マンガ家の中村明日美子さんとの対談(「BL進化論 対話編」)で、「キャラクターに見えているものしか描きたくない。だからモノローグは使わない」というお話をきいて、そうか! と思ったこともあって、この映画を、1回目はスクリーナー、問題意識を持った2回目は大画面で見ることができて、分析のとっかかりをつかめたのはとてもタイムリーでした。
やっぱり問題は「how」だ! 
いっこだけ文句があるのは、最初のほうで主人公と障害のある子がスカイプとスマホでやりとりしているんですが、アヒルちゃんを湖に連れていく道行ではどちらの子もスマホを持っていなくて、公衆電話でコレクトコールしたり、通りすがりのつりのおじさんの携帯を借りたりしているんですが、スマホはどうしたのかなあ。
まあ、どんなフィクションにも「ウソ」「ゆがみ」はあるものですが、この作品においては、それが「都合よく消えたスマホ」なんでしょうね。スマホを親にとりあげられる描写、をちらっと入れれば解決しますが、上記のように行動の段取りをすごく省略するルールで成り立っている作品なので、ちらっとでも説明を入れるとリズムが狂ってしまうから、無理があるほうを選んだのかもしれない、とも思ったりしつつ。

*短編部門3より 『テイク8』
上田慎一郎監督 芹沢興人(せりざわたてと)主演 19分
S_Take.png
結婚式場を舞台に描くワン・シチュエーション・コメディ。
あらすじ的には「ふーん」っていうようなもので、とくに新鮮味はないのですが、すべてが丁寧にかみあっている職人芸というか、何度も笑ってしまいました。演技も、主演だけではなく、助監督役の人とか全員のアンサンブル感も素晴らしい。

*アニメーション部門 
『こんぷれっくすxコンプレックス』ふくだみゆき監督 24分
i_A_Comp.png
脇毛フェチの女子中学生が主人公。がんばれ「変態」! 技術的には、声優の芝居を録音してから絵をあわせる作り方だそうです。なにげにブルース・リーのタイムレス感というか、賞味期限が永遠にある感にも感動しました。

『MASTER BLASTER』冠木佐和子監督 4分
i_A_Master.png
お尻の穴から女の子が生まれたり増殖したり。と、書くとエロそうですが、写実的ではない絵柄なせいか、むしろ初期切り絵アニメ的な変形増殖を描く喜びみたいなものと、そしてもちろん草間彌生の無限ドット的なことを感じさせます。

http://www.skipcity-dcf.jp
nice!(0)  コメント(0) 

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2015で通訳をつとめます [映画]

今年で12回目だそうです。
すでに7月18日のオープニングで、海外ゲストがつけているヘッドフォンに流す通訳をつとめましたが、本日21日と25日には、壇上での監督Q&A*と壇上が日本語の場合の客席でのウィスパリングで通訳をつとめます。

*『スウィング! Swing!』(2014 ハンガリー)
*『君だってかわいくないよ You're Ugly, too』(2015 アイルランド)
*『女狐 リザ Liza the Fox-Fairy』(2015 ハンガリー)

埼玉県の川口駅からさらにシャトルバスと、アクセスはあまりよくありませんが、質の高い作品を良い環境で見ることができ、地元の方々と映画関係者といい感じにまざった観客からの面白い質疑応答に参加できるおすすめの映画祭です。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

国際Dシネマ映画祭2014で通訳をつとめています [映画]

この連休からすでに始まっていますが、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014で今年も英語通訳をつとめています。
今年で11回目だそうで、デジタルシネマが「あたり前」になった今(日本国内の映画館でも96%の普及率だそうです)、力点をもうひとつの軸である「新たな才能の発掘(とお手伝い)」におくとのこと。「新たな10年のはじまり」という宣言に嬉しさを感じました。
(長編コンペティションは、長編作品経験が5本以内の監督さんに応募資格があり、グランプリとは別に、SKIPシティが配給を行う作品も選ばれます)

私は、今年は、舞台でのQ&Aの通訳としては、以下を担当しています。

『愛する人へ』 1回目終了、2回目 7/22(火) 17:30の回
『帰郷』7/23(水)11:00の回、 7/26(土) 10:30の回
『ロック・ペーパー・シザーズ』 7/26(土)17:00の回

また、短編コンペティションでは4プログラム全部について客席ウィスパリング通訳(舞台上は日本語で、客席に英語が必要な観客がいらしたら、その人の横で「ささやく(ウィスパー)」ように同時通訳する)で入っていまして、昨日のプログラム3では、急遽、舞台通訳もつとめました。

審査員も映画監督も国内外から選ばれているまぎれもない国際映画祭でありつつ、地元の方達に愛されていて、質疑応答でもかなり専門的な質問から、「素直な」感想まで幅広い質問やコメントが寄せられて、とても良い雰囲気です。
埼玉県川口駅から専用シャトルバスで10分程度と、少々遠い場所ですが、気になる作品を見つけたら、是非お運びください。

http://www.skipcity-dcf.jp/

なお、今年は長編コンペにゲイ映画もあります。

『青、そして少しだけピンク』←スペイン語ですがウィスパリングを担当するため見せてもらいました。内容については何を書いてもネタバレになってしまいそうなので自粛しますが(汗)、家族がいて仕事もしている大人のゲイをリアルに描きつつ、幅広い客層に受けいれられるウェルメイド作品を目差していて、成功しています。

『彼の見つめる先に』←こちらは未見ですが、胸キュン青春ものとスタイリッシュな映像っぽさがカタログから伝わって来ます〜。

短編にはLG作品はないのですが、
『十人十色 世界は何色でできてるの?』
美少女萌え(笑)。とくに主役は、刈谷友衣子に激萌え(とくに「某ちゃん」)という私の好みに近い方(?)にはチェックをおすすめです。

それと、商業チャンネルではなく映画祭で見せる短編映画ならでは、と考えた時に、私が一番惹かれたのは『ヨボセヨ』でした。
作り手も意識的に言語化できていないところまでもが映像にあふれ出ているような感じがしました。もちろん勘違いかもしれませんが(笑)、それは観客それぞれの自由ということで。
全然、内容は違うのですが、そういえば最近、大木祐之さんはどういうのを作っていらっしゃるのだろう〜と思いました。

論文や評論ではなく思いついたままに映画について書くのって楽しいですね(笑)。だらだらしていて失礼しました。まあ、こういうお仕事がらみの時のみですのでお許しください。(そして、タイトルだけですみません。監督名その他、リンク先でごらんください)
nice!(0)  コメント(0) 

今年も国際Dシネマ映画祭で通訳をつとめます [映画]

今年で10年目だそうです!

http://www.skipcity-dcf.jp/index.html

今回は、舞台上でのQ&Aの通訳は、7/15の「ロシアンディスコ」のみの担当で、やや寂しいですが、舞台上が日本語の場面での客席ウィスパリング通訳と、バックステージでですが、長編最終審査会という重要な場で日→英を担当させていただきます。

デジタル映画をめぐる状況は、私が通訳のお手伝いをさせていただくようになったここ数年でも、とても変わりました。
そのあたりの最前線の情報を小耳にはさむこともできるのも、映画も扱うビジュアル&カルチュラル・スタディーズ研究者としてありがたい機会でもあります。

埼玉の川口駅からシャトルバスと、アクセスはあまり良くありませんが、地元に根付いた映画祭ならではのカジュアルな雰囲気のなか、監督、プロデューサー、キャスト(とくに日本作品)の方々とも気軽にお話ができる楽しい場です。気になる作品のある方は、是非。

(ひさしぶりのブログ更新となりました。基本的に、誰でも参加したり入手できるオープンなことしかここには書かないようにしているためでして、いたって元気に、講師仕事とBL&映画論の本の執筆をしております!)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

美輪明宏さんのドキュメンタリー映画にコメント出演しています(再追記ありAug.2013) [映画]

美輪明宏さんについて、ご本人のインタビューや出演作、記録映像などを中心に、ご一緒に仕事をしたことのあるクリエイターや俳優などの方々のコメントで構成されたドキュメンタリー映画にコメント出演をしました。
近々、パルコ出版からDVDが発売されるそうです。詳細がわかり次第、ここでもお知らせしますが、おそらく、4月の舞台『黒蜥蜴』のタイミングかと。ちなみに、私も出ている方の長い版だそうです
この作品、全国で劇場公開もされるそうです。2013年8月31日から。私も出ている長い版だという確認がとれました。公式HPの監督コメントに自分のフルネームが出ていてビックリ。フランス向け版ではカットしました、という話での言及ですが(汗)。http://www.uplink.co.jp/miwa/introduction/

パスカル=アレックス・ヴァンサン監督 (dir. Pascal-Alex Vincent) 2011年 英語タイトル:Miwa, A Japanese Icon
日本タイトル『美輪明宏ドキュメンタリー〜黒蜥蜴を探して〜』

パスカルさんは、日本映画の配給の仕事もやっていたことのあるフランス人若手映像作家で、美輪さん主演作『黒蜥蜴』に遭遇したときに、なんだこれは?この人は、ナニモノ?と思ったところからこのドキュメンタリーのプロジェクトがスタートしたそうです。

そしてこの映画は、フランスの公共放送かどこかでオンエアされたバージョンと、世界各地の映画祭などで上映されてきている少し長いバージョンの2種類が存在し、私がコメント出演しているのは、長いほうのみです。
パスカルさんの強い意向で、どうしても、「同性愛活動家としての美輪さん、という側面も盛り込んだバージョンを作りたい」ということで、そのために、「日本におけるセクシュアリティのありかたについて、理論的な面と、近年の動向とをコメントできる人を探している」と、フランスに留学したことのある友人からの紹介で、急遽、わたしがコメント出演することになったのでした。

なぜ「急遽」と書いたかというと、本当に「急遽」でして、最初にメールで連絡が来て数日後にはコメント撮影、しかもその日のその時間しかクルーがあいていない…!というような状況だったので。美輪さんをはじめとする大物の方達の撮影でスケジュールが二転三転し、非常にタイトななか、どうしてもアクティヴィスト的側面を、今日の日本に暮らす一般人レズビアンやゲイ、で、研究者でもある、という人にコメントしてほしいという、パスカルさんの情熱に動かされ、なんとか都合をつけて、もちろんボランティアで出演させていただきました。(もちろん、もっと制作サイドの余裕があれば、わたしよりもふさわしい研究者はいらっしゃるはずなのですが、こういう「ギリギリの状況で悲鳴のようなメールが来て、それにすぐ対応できる人、が、いなければ、泣く泣くコメントなし!」というような極限状態というのは、実際の作品づくりの現場ではよくあることですよね)

日本でも、フランス映画祭かなにかで何度か上映はされているようなのですが、一般的にはこのドキュメンタリー映画の存在はあまり知られていないかもしれません。

この映画のなかで、美輪さんは、「ヨイトマケの歌」で有名になった当時、週刊誌かなにかで「好きな女性のタイプは?」みたいな質問をされて、「女性はお友達としてはいいけれど、恋人は男性のみ。それもおおぜい」という意味のことを答えたら、記者の人が「そんなことを芸能界で言わないほうがいい」と忠告してくれた。けれど、自分は同性愛者としてプライドを持っていたし、有名になったら絶対に公言するんだと決めていた。その背景には、ゲイ(という言葉を使っておられたか、男性同性愛という言葉だったか、記憶があいまいですが)の友人が、それを気に病んで首をつって自殺をしたところにかけつけたことがあって、こんなことがあってはならない、「盗んだわけでもない、殺したわけでもない」人が人を愛することは、それが同性同士だろうが何だろうが、美しいことなんだ、ということを訴えなければならない、と強く感じたからなのだ……ということを、非常に力強く語っておられます。

ここ最近の美輪さんのマスメディアでのお姿を見ると、「ゲイ」とか「男性同性愛者」というよりも、性別を超越した存在のようにも見えますし、ご自身もそのような発言もされてもいるようですが、同時に、この映画でのコメントのように、明確に「ゲイ男性」として発言をされることもあるのだ、というのは私にとっても新鮮でした。(そしてもちろん、複数のアイデンティティを持ち、複数の異なる発言をされること自体、なんら問題ないと思います)

http://queerlisboa.pt/en/film/miwa-japanese-icon

このリンク先にのっているのが、わたしも登場するアクティヴィスト面アリ、のバージョンだと思われます(65分)。
昨年、サンフランシスコのLGBT映画祭でたまたま見た友人から、「出てたねー!」とメールが来ました(笑)。

http://www.imdb.com/title/tt1707244/

IMDBにのっているのは「60分」となっていて、タイトルもフランス語で Miwa, à la recherche du lézard noir (美輪:黒蜥蜴を探して)なので、テレビオンエア版(わたくしナシ)かもしれません。

2011年のリリース作品なのに、こちらでのお知らせがこんなに遅れてしまったのは、自分自身、チェック用のDVDしか見ていないのでいまひとつ実感がわいていなかったのと、自分の写りが悪い…というか、多分、実物通りに写っているんですが、それが自分で見ていて辛かったので(中年期の危機ですね:笑)、ちょびっと脇に置いていたのでした。
今、書く気になったのは、紅白歌合戦に美輪さんが「白組」に初出演ということがいろいろ話題になっているので、ごく近年、美輪さんが「ゲイ男性」として公的にドキュメンタリー映画のなかで発言されている、ということはお知らせする価値があるだろうと思い立ったからです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

今年もDシネマ映画祭で通訳をつとめます [映画]

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012にて、通訳をつとめさせていただきます。

明日、7/14(土)がオープニング、22(日)までの会期中、14,16,17,21の4日間、セレモニーの影の簡易通訳、英語話者の監督などゲストの舞台上Q&A通訳、舞台上が英語以外のゲストの時の、観客席のなかでのウィスパリング通訳をつとめます。
映画祭サイトはこちら↓

http://www.skipcity-dcf.jp/

この映画祭は、埼玉県川口市で開催される地元密着の国際映画祭。ほのぼの系から先鋭的な作品までいろいろ上映され、ゲストと観客の距離もとても近く、しかも観客層が、ご近所から徒歩や自転車で来ておられるような方々もたくさんなので、都心の映画祭とはまた違った雰囲気で楽しいです。

今年は、クィアな意味では、私が担当させていただくのでプレビューした中では、とくにこちらの↓

http://www.skipcity-dcf.jp/program/film07.html

『2番目の妻(Kuma)』(ウムト・ダー監督、アジア・プレミア)が! 非常に面白かったです。
ものすごく真面目な作品なんですが、びみょうなホモエロティシズムが。狭そうなアパートに家族大人数で住んでいるのに。あふれています。不思議……。
ベルリン国際映画祭のパノラマ部門でも話題をさらった作品だそうで、なるほどー、と。お時間があれば是非!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

My interview article with benshi, Ms. Sawato Midori is now in print [映画]

My article, "Gender and the Art of Benshi: In dialogue with Sawato Midori," was recently published in Camera Obscura, a feminist film journal from Duke University Press.
Volume 26, Number 3 78, 2011
pp.155-165

You can view the abstract free and purchase the full text:
http://cameraobscura.dukejournals.org/content/current

(I'm sure many university libraries subscribe to Camera Obscura.)

Ms. Sawato is the top benshi (silent film narrator) in Japan today who is soon to celebrate her 40th anniversary at the profession. I was first deeply impressed with her performance at Pordenone Silent Film Festival about a decade ago and interviewed her there. I reconnected with her in Tokyo in 2010. Based on the two interviews, the above article was written.
I like to think that it is a useful article for everyone interested in the art of benshi and Ms. Sawato. I believe that this is the first article to discuss her art from the trans-gendering perspective.
3_78.cover.gif

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

今年もDシネマ映画祭で通訳をつとめます [映画]

埼玉県川口市にあるSKIP CITYで恒例のDシネマ映画祭で、今年も通訳をつとめます。

今日、10/8のオープニングは影通訳で、日、月、と、10/15(土)に上映後の監督やプロデューサーなどのトークを通訳します。

「恒例の」ですが、例年、7月後半に開催されていた映画祭が、今年は震災の影響で10月になったそうです。
地元に根ざした映画祭で、会場からの質問も興味深いものが多いですし、ゲストとの距離感も近く、全体的にフレンドリーないい雰囲気なので、気になる作品がある方は、是非お運びください。
関係者特典、というか事前準備で見せてもらっていますが、ドキュフィクション的なシリアスな作品、チェーンソースプラッタ系なのにポップな作品、ヒューマンで深い作品、ほとんどオキャマテイストなキッチュな作品など、幅広いです。

http://www.skipcity-dcf.jp/

東京ではレズビアン&ゲイ映画祭、山形ではドキュメンタリー映画祭、再来週からはTIFFと、映画好きにとっては忙しい10月ですよね……。

追記:研究者としての自分にとって、意外な収穫だったのは、

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

9/25(日)、浜野佐知監督トーク、聞き手をつとめます [映画]

9/25 追記:無事、終了しました! 考えてみたら、映画の後のアフタートークは何度かやっていますが、今回は、映画未見の方が見たいと思われるように…ということで、初の切り口でした。10/22からのロードショーの前売り券を買ってくださった方がけっこういらっしゃったみたいなので、それなりに効果的だったかも、と思っているのですが、どうだったでしょうか? 主催者から、9/16に急遽の依頼をいただき、9/22にやっとブログに名前を掲載していただく、という、バタバタでしたが、やらせていただけて良かったです。

来年2012年4月を予定しているプライド・パレード(セクシャル・マイノリティのパレード)の主催、東京レインボープライドが毎月新宿2丁目で開催しているカウントダウンイベント、今度の2011年9/25(日)は、「この秋、LGBT映画を見まくろう!」というタイトルです。
そのなかの第三部で、浜野佐知監督が最新作『百合子、ダズヴィダーニヤ』についてトーク、というところで、聞き手をつとめることになりました。
イベント詳細はこちら↓

http://tokyorainbowpride.jp/

(橋口亮輔監督の聞き手をつとめるエスムラルダさんのお名前は載ってますが、私の名前は載っていないので、拙ブログだけでも告知する次第です…) ←9/22 朝の時点で、名前を載せていただいたことを確認しました。

聞き手なしでも何時間でもおひとりで語れる浜野監督なので、わざわざ急遽、聞き手役をご依頼いただいたということは、カミングアウトしたレズビアンとして映画やマンガなど表象を研究したり教えたりしている立場でのナビゲートを期待されているのだろう、と、勝手に解釈しまして、全開でつとめさせていただく所存です(笑)。
ちょうど今、レズビアン作品を分析するにあたっての、日本の文脈での「クィア」概念の有効性について論ずるものを書いていることもあり、また、後期は映画のなかの同性愛表象と、90年代欧米のニュー・クィア・シネマを検証する文献を読む授業の準備もしているので、そのあたりがぐるぐるしている頭でのぞみます。
なお、映画『百合子、ダズヴィダーニヤ』の情報はこちら↓

http://yycompany.net/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

字幕監修を担当した映画『パブの中』上映情報1 [映画]

先日の『トップ・ボーイズ』でオスカー・ワイルド役をつとめておられた松之木天辺さんの初監督作『パブの中』。

松之木天辺監督作『パブの中』(59mins)
"Pabunonaka (In the Pub)" (dr. Matsunoki Teppen, 59mins)

私は、英語字幕監修をつとめました。
トレーラーなど、作品情報はこちら↓

http://inthepub.cocolog-nifty.com/blog/

国内外での上映が続々と決まっているようですが、まずは京都です。

関西クィア映画祭2010
2010年9月11日(土)23:50~ @京大西部講堂
http://kansai-qff.org/2010/j/index.html

とあるマッチョがある日、パブ(バー)で死んでいた。どうして、誰が? 彼のカレシやカノジョやバーのママやパートタイムDJや常連客が次々と証言。ついに故人が語った驚きの事実とは。
……と、いうあらすじはありつつ、同時に、それぞれの人物の所作や語り、さらには踊り、また、人物が踊っていない時にはカメラが「踊る」、一種のダンス・フィルムであり、とてもクィアな映画であり、実験映像とも言えるかも。

今回は、字幕「監修」という役割表記ですが、すでに訳されていた初稿をベースにしつつ、おねえ言葉や、下町言葉っぽいなまった言い方といった、難しい部分はジョナサン・マーク・ホールさんとティナ・タケモトさんに相談しつつ、もちろん、テッペン監督とも全編にわたって詳しくニュアンスを確認しながら、作品のためにベストな字幕をと、アンカー翻訳者として気持ちをこめ、技巧をこらして取り組みました。
うまく伝わる字幕になっているといいのですが……!

冒頭のショーガールがもしかしてあの黒沢美香さんかもと思ったらほんとにそうだったり(風間るり子名義)、ブル(ボンヌ)がここでもいい仕事していたり、「男」は大駱駝館にも参加している松田さんだし、自分の魅力を十分自覚しているんだけども同時に甘えたがりで自信がなくて「うざい」ことも言っちゃう若ゲイ役が「すんばらしいニュアンス」と思っていたら映画初出演の人で、どこぞの公演のロビーで知人に紹介されて挨拶はしたことがある人だと判明したんだけれどその時の雰囲気と全然違って感心したりと、個人的にはきゃーきゃー言っているうちに初見の59分は過ぎました。
もちろんもう何度も見たのですが、大画面でも見たいです。(京都には行けませんが)

タイトルは、そうです、「羅生門」……もとい、「羅生門」が依拠している2編のうちの1編「藪の中」にかかっています。
そのあたりのくわしい情報も、上記の作品ブログでごらんください。

*上映情報は続くと思われるので、タイトルに「1」と入れてみました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。